【ハルシオンブログ】処理時間の計測するとき
こんにちは。
大坂です。
なんか日曜の気温が34度とかいってましたが、一気に夏になるんですかね。。
さて、処理時間が気になって処理間の時間とか計るときって今までこんな感じで処理開始前の時間と処理終了後の時間を取ってました。
行数増えますけどこんな感じで使えます。

では今週もこれにてノシ
大坂です。
なんか日曜の気温が34度とかいってましたが、一気に夏になるんですかね。。
さて、処理時間が気になって処理間の時間とか計るときって今までこんな感じで処理開始前の時間と処理終了後の時間を取ってました。
Debug.Log(System.DateTime.Now);
// 時間計りたい処理
Debug.Log(System.DateTime.Now);
まぁこれでもいいんですが、Stopwatchなんてクラスがあるんですね。行数増えますけどこんな感じで使えます。
var sw = new System.Diagnostics.Stopwatch();
// 計測開始
sw.Start();
// 時間計りたい処理
// 計測終了
sw.Stop();
// 結果を返す(TimeSpan)
System.TimeSpan ts = sw.Elapsed;
Debug.Log("TimeSpan:" + ts.ToString());
// 結果を返す(ミリ秒)
long milliSec = sw.ElapsedMilliseconds;
Debug.Log("ミリ秒:" + milliSec);
TimeSpanとミリ秒で受け取れるようなのでお好みで。
では今週もこれにてノシ
Category: 開発日記(Unity)
« 【ハルシオンブログ】CanvasのScreenSpace-Cameraで使えるジョイスティックみつけたー!なので使ってみたっす。 | 【ハルシオンブログ】UnityでプレハブからInstantiateする時に「プレハブ.transform」ってできたんですね。知りませんでした。 »
コメント
| h o m e |