【ハルシオンシステム】複数のオプション引数で後ろの引数だけに値を渡したいとき
こんにちは。
大坂です。
こちらの記事でもオプション引数についてちょっと触れていますが、
【ハルシオンブログ】今週もちょこちょことC#の話・・・
複数のオプション引数を指定して、後ろの方の引数にだけ値を渡したいときがあると思いますがその方法。
まずは普通に複数のオプション引数を呼び出したとき。

次にbだけ違う値にしたいときはこんな感じで書けます。

ちゃんとbの値が変わりますね。
複数のオプション引数でも特定の場所に値を渡せるので便利ですね!
では今週もこれにてノシ
大坂です。
こちらの記事でもオプション引数についてちょっと触れていますが、
【ハルシオンブログ】今週もちょこちょことC#の話・・・
複数のオプション引数を指定して、後ろの方の引数にだけ値を渡したいときがあると思いますがその方法。
まずは普通に複数のオプション引数を呼び出したとき。
void Start() {
Test();
}
public void Test(int a = 1, int b = 2, int c = 3) {
Debug.Log("a:" + a);
Debug.Log("b:" + b);
Debug.Log("c:" + c);
}
呼び出し側では何も指定しないで呼び出せますね。(前の記事の内容と同じですが)
次にbだけ違う値にしたいときはこんな感じで書けます。
void Start() {
Test(b: 10);
}
public void Test(int a = 1, int b = 2, int c = 3) {
Debug.Log("a:" + a);
Debug.Log("b:" + b);
Debug.Log("c:" + c);
}
引数を渡すときに「b: 10」としてあげるだけです。
ちゃんとbの値が変わりますね。
複数のオプション引数でも特定の場所に値を渡せるので便利ですね!
では今週もこれにてノシ
Category: Androidアプリ紹介
« 【ハルシオンブログ】Photonと仲良くなりたいんだけど・・・・ プレイヤー毎のサーバ変数的なもの。これでサーバ側にユーザの情報が持てる!? | 【ハルシオンブログ】最近Photon触りだしたんだけど、難しいんですよ?だれかしっかり教えてちょんまげ! »
コメント
| h o m e |