【ハルシオンブログ】パーティクルにBloomを指定したらキレイになった!Unity2019でPostProsessingを使ってみたよ。
おはようございます。坂内っす。
今日は涼しくて過ごしやすい感じですね。また明日30度超えるらしいですが・・・・
今週末には野毛会があります。
台風どんな感じになるか分かりませんが、アプリ作ってたり作らされてたりしてる方はどうぞご参加くださいませ。
https://atnd.org/events/109222?k=ce0019f21ffba7354041db2f2a49f004
さてUnityのお話。
Unityでパーティクルとかを光らせる方法。
現在使ってるUnityはUnity2019.1.8f1。
PostProsessingのBloomを使ってエフェクトを光らせてみます。

例えばこんなパーティクルがあります。
こいつを光らせたい。
そんな時は以下の手順で光ります。
①Window>PackageManager

②Post ProsessingをInstall

③CameraにPost Prosess LayerとPost Prosess Volumeを追加

④PostProsesLayerのLayerに光らせたいLayerを指定、ProsessVolumeのIsGrobalにチェックを入れ、AddEffectでBloomを選択し、Intensityを好きな数値にする。


これだと背景も光ってしまうので、CameraをDepthOnlyにしてみます。

PostProsessLayerで指定したLayerをCameraに指定します。
そのカメラが映しているオブジェクトにBloomが効く感じのようです。
ということで、Bloomのやり方でした!あでゅ~ノシ
今日は涼しくて過ごしやすい感じですね。また明日30度超えるらしいですが・・・・
今週末には野毛会があります。
台風どんな感じになるか分かりませんが、アプリ作ってたり作らされてたりしてる方はどうぞご参加くださいませ。
https://atnd.org/events/109222?k=ce0019f21ffba7354041db2f2a49f004
さてUnityのお話。
Unityでパーティクルとかを光らせる方法。
現在使ってるUnityはUnity2019.1.8f1。
PostProsessingのBloomを使ってエフェクトを光らせてみます。

例えばこんなパーティクルがあります。
こいつを光らせたい。
そんな時は以下の手順で光ります。
①Window>PackageManager

②Post ProsessingをInstall

③CameraにPost Prosess LayerとPost Prosess Volumeを追加

④PostProsesLayerのLayerに光らせたいLayerを指定、ProsessVolumeのIsGrobalにチェックを入れ、AddEffectでBloomを選択し、Intensityを好きな数値にする。


これだと背景も光ってしまうので、CameraをDepthOnlyにしてみます。

PostProsessLayerで指定したLayerをCameraに指定します。
そのカメラが映しているオブジェクトにBloomが効く感じのようです。
ということで、Bloomのやり方でした!あでゅ~ノシ
Category: 開発日記(Unity)
« 【ハルシオンブログ】マウスや指を動かした角度が知りたかった | 【ハルシオンブログ】いつからかInspectorを2つ開いて実行するとエラーになった »
コメント
| h o m e |