【ハルシオンブログ】TMPでうまくアウトラインができないときに気を付けるところ。
こんにちは。坂内です。
次の日曜日はもうデジゲー博2019ですね!
ブースの皆さん準備はもうできましたか?
毎度のことながら、遊びにいきますね!
さてUnityのお話。
最近TMP(TextMeshPro)をで文字を作っていて、アウトラインにしようとしたらこんな感じになったんですよね。

えぇぇ?なにこれ?アウトラインじゃなじゃないか!!
ってとき。
大体、フォントを作るときに何か間違えている。

ここのサイズおかしくないですか?(え?普通そんなことない?
あったんですよ。ここではまったことが・・・・
ここのSampling Point Sizeや、Paddingのサイズを正しく(フォントによって違う?)設定し、RenderModeをSDF16にすると、なかなか綺麗な感じでアウトラインつきのフォントができます。
今回はこんな感じの設定

文字がぼやけているほうが、きれいにアウトラインとかつくようです。
で、先ほどと同じフォントだけど、こんな感じになりました。

TMPをちゃんと使いこなすと色々といい感じのフォントができそうですね!
とりあえず今日はここまで!
では、あでゅ~ノシ
次の日曜日はもうデジゲー博2019ですね!
ブースの皆さん準備はもうできましたか?
毎度のことながら、遊びにいきますね!
さてUnityのお話。
最近TMP(TextMeshPro)をで文字を作っていて、アウトラインにしようとしたらこんな感じになったんですよね。

えぇぇ?なにこれ?アウトラインじゃなじゃないか!!
ってとき。
大体、フォントを作るときに何か間違えている。

ここのサイズおかしくないですか?(え?普通そんなことない?
あったんですよ。ここではまったことが・・・・
ここのSampling Point Sizeや、Paddingのサイズを正しく(フォントによって違う?)設定し、RenderModeをSDF16にすると、なかなか綺麗な感じでアウトラインつきのフォントができます。
今回はこんな感じの設定

文字がぼやけているほうが、きれいにアウトラインとかつくようです。
で、先ほどと同じフォントだけど、こんな感じになりました。

TMPをちゃんと使いこなすと色々といい感じのフォントができそうですね!
とりあえず今日はここまで!
では、あでゅ~ノシ
Category: 開発日記(Unity)
« 【ハルシオンブログ】条件を満たしたら多重ループから抜けるとき | 【ハルシオンブログ】実行中にInspectorで変えた値にしたければCopyComponentしておこうね »
コメント
| h o m e |