【ハルシオンブログ】クラス名とかメソッド名とかをログに出すときは「nameOf 演算子」が便利
こんにちは。
大坂です。
今年もあと1週間ちょっと終わりです。
なんとも早い事です。
さて、クラス名とかメソッド名をログとして出しておくことがあると思いますが、
そんな時は「nameOf 演算子」を使用しておくとリファクタリング機能なんかで名前を変えたときに一緒に変わってくれるので便利ですよって話。
こんな感じです。
一応ログ

リファクタリング機能でメソッド名を変えてみる。
「1」を「2」にしてるだけですけど。

って感じで一緒に書き換わってくれるので変更忘れなどがなくなると思います。
ではまたノシ
大坂です。
今年もあと1週間ちょっと終わりです。
なんとも早い事です。
さて、クラス名とかメソッド名をログとして出しておくことがあると思いますが、
そんな時は「nameOf 演算子」を使用しておくとリファクタリング機能なんかで名前を変えたときに一緒に変わってくれるので便利ですよって話。
こんな感じです。
public class Test_1 : MonoBehaviour
{
private void Start()
{
TestMethod_1();
}
public void TestMethod_1()
{
Debug.Log($"{nameof(Test_1)}.{nameof(TestMethod_1)}");
}
}
一応ログ

リファクタリング機能でメソッド名を変えてみる。
「1」を「2」にしてるだけですけど。

って感じで一緒に書き換わってくれるので変更忘れなどがなくなると思います。
ではまたノシ
Category: 開発日記(Unity)
« 【ハルシオンブログ】2019年最後になりました。来年こそハクスラ制作をすすめたい!! | 【ハルシオンブログ】「A~Cからランダムで取得」的なやつを重みづけでランダム取得してますよ。これより簡単な方法ってありますか? »
コメント
| h o m e |