(); particle.emission.SetBursts(new ParticleSystem.Burst[] { new ParticleSystem.Burst(0f, 1f) });こんな感じでBurstの中身を作ることができるぽいです。ちなみ...">
FC2ブログ
    04 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 06

    ハルシオンシステムの気ままBlog

    株式会社ハルシオンシステムのメンバーが送る、UnityやらJavaやらの技術的話題から、自社開発のアプリの宣伝とかとかのブログです。ほんと気ままにいきたいと思います。更新日は毎週 月 木でっす!

     

    【ハルシオンブログ】パーティクルの一部の値をコードから変えたった。(Emission、Shapeの一部の値) 

    おはようございます。坂内っす。

    ちょっとParticle(Shuriken)の一部の値をコードで変えようとした時に、どうやるの?ってなったので調べてみた。

    どの値かというと、ここの値。



    ①EmissionのBurstの中の"Count"の値

    var particle = GetComponent<ParticleSystem>();
    particle.emission.SetBursts(new ParticleSystem.Burst[] { new ParticleSystem.Burst(0f, 1f) });



    こんな感じでBurstの中身を作ることができるぽいです。
    ちなみにBurstを作成する際の引数はこんな感じ。



    Emissionのモジュールについては、こちらがUnityのドキュメントになってます。
    https://docs.unity3d.com/ja/2018.4/Manual/PartSysEmissionModule.html


    ②ShapeのPositionの値

    var particleShape = particle.shape;
    particleShape.position = new Vector3(0f, 0f, 1f);



    こんな感じ。
    これよくわからないのが、以下の書き方だとエラーがでるってこと。


    particle.shape.position = new Vector3(0f, 0f, 1f);



    なんか違うの?

    Shapeのモジュールについては、こちらがUnityのドキュメントになってます。
    https://docs.unity3d.com/ja/2018.4/Manual/PartSysShapeModule.html

    ということで、今日はこの辺であでゅ~ノシ

    Category: 開発日記(Unity)

    tb 0 : cm 0   

    コメント

    コメントの投稿

    Secret

    トラックバック

    トラックバックURL
    →http://halcyonsystemblog.jp/tb.php/678-935f40b0
    この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)