FC2ブログ
    05 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.» 07

    ハルシオンシステムの気ままBlog

    株式会社ハルシオンシステムのメンバーが送る、UnityやらJavaやらの技術的話題から、自社開発のアプリの宣伝とかとかのブログです。ほんと気ままにいきたいと思います。更新日は毎週 月 木でっす!

     

    【ハルシオンブログ】複数のファイルで、1つのクラスを指定する、partialについて。 

    おこんにちは。坂内っす。

    世の中コロナウィルスが散乱しているようですね・・・
    飲みは控えましょう。

    さて、Unityでコードを書いていると、めっさ1ファイル内のコードが増えてきたりしますよね。

    そんな時はファイルの分割ができるぽいですよ!

    例えばですが、こんなファイルがあるとします。

    [Test1.cs]

    using UnityEngine;

    public class Test1 : MonoBehaviour
    {
    void Start()
    {
    AAA();
    BBB();
    }

    void AAA() {
    Debug.Log("AAA");
    }

    void BBB() {
    Debug.Log("BBB");
    }
    }



    partialという指定をクラスにすることで、複数ファイルを1つのクラスとして使用することができます。

    Startの流れをTest1.csファイルに、実際の関数はTest1_2.csファイルに置くとこんな感じです。

    [Test1.cs]

    using UnityEngine;

    public partial class Test1 : MonoBehaviour
    {
    void Start()
    {
    AAA();
    BBB();
    }
    }



    [Test1_2.cs]

    using UnityEngine;

    public partial class Test1 : MonoBehaviour
    {
    void AAA() {
    Debug.Log("AAA");
    }

    void BBB() {
    Debug.Log("BBB");
    }
    }



    クラス名=ファイル名の決まりが、partialを付けることで、無視できます。(もちろんわかりやすい名前にしてね)

    こんな感じで複数のファイルを1つのクラスとして使用できます。

    では、あでゅ~ノシ

    Category: 開発日記(Unity)

    tb 0 : cm 0   

    コメント

    コメントの投稿

    Secret

    トラックバック

    トラックバックURL
    →http://halcyonsystemblog.jp/tb.php/680-3ca7f7f8
    この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)