【ハルシオンブログ】LinqのAny使っていますか?
こんにちは。
大坂です。
今週ももう木曜日でした。
明日から3連休の方々もコロナであんまり出歩けないかもしれませんが、ゆっくり休んでくださいまし。
さて今週はLinqのAnyのお話です。
配列やリストなどに特定条件のものが存在するかを確認できるやつです。
では早速コードです。
結果

とまぁこんな感じで使えますね。
条件なしの場合はLengthやCountで0以上とかを見なくて良くなりますし、
条件指定の場合はループで見なくて良くなるので結構使えますね。
ということでまたもやLinqのお話でした。
ではまたノシ
大坂です。
今週ももう木曜日でした。
明日から3連休の方々もコロナであんまり出歩けないかもしれませんが、ゆっくり休んでくださいまし。
さて今週はLinqのAnyのお話です。
配列やリストなどに特定条件のものが存在するかを確認できるやつです。
では早速コードです。
int[] test_1 = { 0, 2, 1, 5, 4, 3 };
int[] test_2 = { };
// 条件なし(要素が存在するか)
Debug.Log("test_1:" + test_1.Any());
Debug.Log("test_2:" + test_2.Any());
// 条件あり
// 要素に 0 が存在するか
Debug.Log("test_1(0):" + test_1.Any(x => x == 0));
// 要素に 6 が存在するか
Debug.Log("test_1(6):" + test_1.Any(x => x == 6));
結果

とまぁこんな感じで使えますね。
条件なしの場合はLengthやCountで0以上とかを見なくて良くなりますし、
条件指定の場合はループで見なくて良くなるので結構使えますね。
ということでまたもやLinqのお話でした。
ではまたノシ
Category: 開発日記(Unity)
« 【ハルシオンブログ】Listの特定のアイテムを取り出す時って、Findを使ってますか?Linqを使ってますか? | 【ハルシオンブログ】お手軽なフリーリソース管理アセットの紹介 ResourceChecker! »
コメント
| h o m e |