【ハルシオンブログ】新しくクラスを作らないでメソッドから複数の戻り値を受け取りたいとき
こんにちは。
大坂です。
戻り値が複数欲しいメソッドを作ったときに新しいクラスをわざわざ作りたくないときはTupleを使うと便利かもしれません。
戻り値が多くなりすぎるとぐちゃぐちゃするので使い所は気をつけたほうが良さそうですが。。
使い方はこんな感じ
結果。

という風に簡単に複数の戻り値を得られますね!
乱用するとコードの可読性が落ちていくので、あまり使わないほうがいいかもしれませんが・・・。
それではこれにてノシ
大坂です。
戻り値が複数欲しいメソッドを作ったときに新しいクラスをわざわざ作りたくないときはTupleを使うと便利かもしれません。
戻り値が多くなりすぎるとぐちゃぐちゃするので使い所は気をつけたほうが良さそうですが。。
使い方はこんな感じ
void Start()
{
var test = TestMethod();
Debug.Log($"{test.Item1}:{test.Item2}");
}
private (bool, int) TestMethod()
{
return (true, 1);
}
結果。

という風に簡単に複数の戻り値を得られますね!
乱用するとコードの可読性が落ちていくので、あまり使わないほうがいいかもしれませんが・・・。
それではこれにてノシ
Category: 開発日記(Unity)
« 【ハルシオンブログ】Unity+LinqでOrderByを使ってみる。 | 【ハルシオンブログ】Listの特定のアイテムを取り出す時って、Findを使ってますか?Linqを使ってますか? »
コメント
| h o m e |