FC2ブログ
    05 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.» 07

    ハルシオンシステムの気ままBlog

    株式会社ハルシオンシステムのメンバーが送る、UnityやらJavaやらの技術的話題から、自社開発のアプリの宣伝とかとかのブログです。ほんと気ままにいきたいと思います。更新日は毎週 月 木でっす!

     

    【ハルシオンブログ】Unity+ARっぽいなにかを・・・・カメラをRawImageに写してみた 

    おはようございます。坂内です。

    なんかすごい雨っすね。
    これ続くんでしょうか?
    まぁ家から出るわけじゃないから構わんのですが・・・


    さて今までやったことないことを軽く触ってみた。
    Unity+ARについて。

    まずはカメラを写す場所を設定するため、RawImageを作成し、とりあえずフル画面で設定しておきます。



    また、Canvasには以下のコンポーネントを付けています。



    [Blog20200413.cs]

    using UnityEngine;
    using UnityEngine.UI;

    public class Blog20200413 : MonoBehaviour
    {
    public RawImage camBgObj;
    void Start()
    {
    Screen.orientation = ScreenOrientation.Landscape;

    Vector2 screenSize = new Vector2(Screen.width, Screen.height);
    WebCamDevice[] devices = WebCamTexture.devices;
    WebCamTexture camTex = new WebCamTexture(devices[0].name, (int)screenSize.x, (int)screenSize.y, 60);

    camBgObj.material.mainTexture = camTex;
    camTex.Play();
    }
    }



    さて、一度これで実行してみましょう。



    これ実際にこのプロジェクトを実行した画面です。

    こんな感じで、カメラの映像をRawImageに写すことができました!

    ここまできたら、あとは好きにできそうですよね。

    適当にUI置いて・・・・・キャラ置いたり・・・・



    こんな感じなんですか?ARわかりません。

    カメラの背景をベースになんか色々やる感じなんですよね・・・たぶん・・・・

    って感じでARぽいのができました。

    よくあるARってマークや何かを起点に3Dオブジェクトを出したりするのが一般的ですよね。
    そっちはVuforiaというサービスを使えば色々できるらしいです!

    また、機会があればそっちも記事書くかもしれないし書かないかもしれません!


    では、あでゅ~ノシ

    Category: 開発日記(Unity)

    tb 0 : cm 0   

    コメント

    コメントの投稿

    Secret

    トラックバック

    トラックバックURL
    →http://halcyonsystemblog.jp/tb.php/692-f4638122
    この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)