【ハルシオンブログ】DoTweenのSequenceでのPlayメソッドがいまいち謎だったのが解けた件
こんにちは!いきなり暑くなりましたね!坂内っす!
Unity+DoTweenのネタ。
SequenceのPlayメソッドってどこで使うんですか?
よくわからないんですよね・・・・よく見るコードとしてはこういうのがあります。
これってPlayなくても動くんですよね。
なんでPlayってあるんだろう?
実はPlayって「途中で止めた時に、その続きを再生する」用なんじゃないかな。
こんな感じで使えますね。
こんな感じに動きます。

初めは動いていて、ボタンを押すと止まり、もう一度押すと続きから動き出す。
ちょっとPlayの使い方がいまいちわからなくてもやもやしていたのが解決してすっきりしました!
ってことで、あでゅ~ノシ
Unity+DoTweenのネタ。
SequenceのPlayメソッドってどこで使うんですか?
よくわからないんですよね・・・・よく見るコードとしてはこういうのがあります。
Sequence seq = DOTween.Sequence();
seq.Append(imgAAA.transform.DOLocalMove(Vector3.one, 1.0f));
seq.Join(imgAAA.transform.DOScale(Vector3.zero, 1.0f));
seq.Play();
これってPlayなくても動くんですよね。
なんでPlayってあるんだろう?
実はPlayって「途中で止めた時に、その続きを再生する」用なんじゃないかな。
こんな感じで使えますね。
using UnityEngine;
using UnityEngine.UI;
using DG.Tweening;
public class Blog0525 : MonoBehaviour
{
public Button btnButton;
public Image imgObj;
Sequence seq = null;
bool isMove;
void Start()
{
btnButton.onClick.AddListener(OnClickButton);
// イラストを動かす
isMove = true;
seq = DOTween.Sequence();
seq.Append(imgObj.transform.DOLocalMoveX(350, 3.0f));
seq.Join(imgObj.transform.DOScale(new Vector3(2, 2, 2), 3.0f));
seq.SetLoops(-1, LoopType.Yoyo);
}
void OnClickButton() {
if (isMove) {
isMove = false;
seq.Pause();
} else {
isMove = true;
seq.Play();
}
}
}
こんな感じに動きます。

初めは動いていて、ボタンを押すと止まり、もう一度押すと続きから動き出す。
ちょっとPlayの使い方がいまいちわからなくてもやもやしていたのが解決してすっきりしました!
ってことで、あでゅ~ノシ
Category: 開発日記(Unity)
« 【ハルシオンブログ】特定範囲のデータがほしいとき | 【ハルシオンブログ】Unity2019.2でTryGetComponentなるものが追加されたんですね。 »
コメント
| h o m e |