【JAVA】LINEへの投稿連携
こんにちは。大坂です。
最近少しあったかくなってきましたが、
インフルエンザが流行っているようなので皆さん気を付けてくださいね!
今日は久しぶりにJAVAの記事にしてみようと思います。
大した内容の話ではないですけどね・・・。
前にTwitter連携の話を書きましたが、友達にLINEのほうが使うからLINEと連携してくれ!って言われたので、
今日は似たようなところですがLINE連携の話です。
すごく簡単にできてしまうんですけどね。
コードでっす。
だけです。簡単ですねー。
でもこれだとLINEの公式アプリが直接開かれるのでインストールされていないと「ActivityNotFoundException」が発生して落ちてしまいます。
インストールされているか確認するして対処するといいですね。Twitter連携字にも書いた方法ですが。
あとは、Exceptionキャッチしてそこで処理させてもいいのかもしれませんが・・・あまり好みではないので確認します。
インストールの確認方法。Twitterの記事にも全く同じコードが書いてますが、一応書いておきます。
これで、友達に送ったりホームに投稿することができるようになります!
ではではまた来週!
最近少しあったかくなってきましたが、
インフルエンザが流行っているようなので皆さん気を付けてくださいね!
今日は久しぶりにJAVAの記事にしてみようと思います。
大した内容の話ではないですけどね・・・。
前にTwitter連携の話を書きましたが、友達にLINEのほうが使うからLINEと連携してくれ!って言われたので、
今日は似たようなところですがLINE連携の話です。
すごく簡単にできてしまうんですけどね。
コードでっす。
Intent intent = new Intent(); |
だけです。簡単ですねー。
でもこれだとLINEの公式アプリが直接開かれるのでインストールされていないと「ActivityNotFoundException」が発生して落ちてしまいます。
インストールされているか確認するして対処するといいですね。Twitter連携字にも書いた方法ですが。
あとは、Exceptionキャッチしてそこで処理させてもいいのかもしれませんが・・・あまり好みではないので確認します。
インストールの確認方法。Twitterの記事にも全く同じコードが書いてますが、一応書いておきます。
boolean lineFlg = false; |
これで、友達に送ったりホームに投稿することができるようになります!
ではではまた来週!
Category: 開発日記(Java)
« 【Unity】NGUIを利用した画面のスクロール② | 【Unity】NGUIを利用した画面のスクロール »
コメント
| h o m e |