【ハルシオンブログ】LinqのFirstって条件指定できるんですね。
こんにちは。
大坂です。
梅雨でジメジメしますね。
コロナもまだまだ気をつけないといけなさそうですが、蒸し暑い日が多いので、みなさま熱中症には気をつけてくださいませ。
さて今週もLinqの小ネタ。
Firstって最初の要素とってくるだけで何に使うんだろうと思っていましたが、条件に一致した最初の要素をとれるんですね。
こんな感じ。Lastもあるとわかりやすいのでついでに書ています。
結果。

使いどころがあるかどうかはまた微妙なところですが、紹介です。
ではまたノシ
大坂です。
梅雨でジメジメしますね。
コロナもまだまだ気をつけないといけなさそうですが、蒸し暑い日が多いので、みなさま熱中症には気をつけてくださいませ。
さて今週もLinqの小ネタ。
Firstって最初の要素とってくるだけで何に使うんだろうと思っていましたが、条件に一致した最初の要素をとれるんですね。
こんな感じ。Lastもあるとわかりやすいのでついでに書ています。
public class Test : MonoBehaviour
{
public class Item {
public int itemType;
public int itemId;
public string itemName;
public Item(int type, int id, string name) {
itemType = type;
itemId = id;
itemName = name;
}
}
void Start()
{
// 最初と最後のItemTypeが「0」
List- items = new List
- () { new Item(0, 1, "Test_1"), new Item(1, 2, "Test_2"), new Item(0, 3, "Test_3") };
// ItemTypeが「0」の最初の要素を取得
Item item_1 = items.First(x => x.itemType == 0);
Debug.Log($"First:{item_1.itemType}:{item_1.itemId}:{item_1.itemName}");
// ItemTypeが「0」の最後の要素を取得
Item item_2 = items.Last(x => x.itemType == 0);
Debug.Log($"Last:{item_2.itemType}:{item_2.itemId}:{item_2.itemName}");
}
}
結果。

使いどころがあるかどうかはまた微妙なところですが、紹介です。
ではまたノシ
Category: 開発日記(Unity)
« 【ハルシオンブログ】 DoTweenProを長年もっていたけど、Proの機能使ったことがなかった!何ができるかちょっと調べてみたよ! | 【ハルシオンブログ】3Dオブジェクトの色を変えたい!こんな感じで色かえれますよね。 »
コメント
| h o m e |