FC2ブログ
    05 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.» 07

    ハルシオンシステムの気ままBlog

    株式会社ハルシオンシステムのメンバーが送る、UnityやらJavaやらの技術的話題から、自社開発のアプリの宣伝とかとかのブログです。ほんと気ままにいきたいと思います。更新日は毎週 月 木でっす!

     

    【ハルシオンブログ】ファイルパスを作る時や取得するときのお話 

    こんにちは。
    大坂です。

    C#でファイルパスを作ったり取得したりするときのお話。

    まずはファイルパスを作るとき。
    「System.IO.Path.Combine」を使用すると便利です。

    string path_1 = "path_1";
    string path_2 = "path_2";
    string fileName = "test.txt";
    Debug.Log(Path.Combine(path_1, path_2, fileName));



    文字列間を「\」でつないでくれていますね。
    文字列中に「\」があってもちゃんと判断してくれます。

    string path_1 = "path_1";
    string path_2 = "path_2";
    string path_3 = @"path_3\";
    string fileName = "test.txt";
    Debug.Log(Path.Combine(path_1, path_2, path_3, fileName));


    path_3の後ろに「\」があっても付け加えることなくつないでくれます。


    ファイルパスを取得するときは「System.IO.Path.GetDirectoryName」を使用すると、
    ファイル名がパスに含まれていてもファイル名なしのパスが取得できたりします。

    string path_1 = "path_1";
    string path_2 = "path_2";
    string path_3 = @"path_3\";
    string fileName = "test.txt";
    string path = Path.Combine(path_1, path_2, path_3, fileName);
    Debug.Log(Path.GetDirectoryName(path));


    ファイル書き込むときにディレクトリがなければ作るなんて処理を書くときに便利かもしれませんね。

    ということで今週もこの辺でノシ

    Category: 開発日記(Unity)

    tb 0 : cm 0   

    コメント

    コメントの投稿

    Secret

    トラックバック

    トラックバックURL
    →http://halcyonsystemblog.jp/tb.php/718-1f2a64ae
    この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)