【Java】システム設定周りについて
こんにちは。大坂です。
今週になってまたすごく寒くなりましたね・・・。
日曜からまたちょっとあったかくなるみたいですが、気温差で体調を崩さないように気を付けてください。
(日曜、月曜と風邪ひいてましたけど。)
さて、今週もJavaの話題ですが弊社でリリースしているアプリでも使用していますが、
Androidで設定しているシステム設定についてです。
「Settings.System」を使用して値の取得と値の設定をすれば、
自分が必要な設定の確認と設定が簡単にできるアプリもすぐできてしまします。
まずは値取得の一例:
Settings.System.SCREEN_OFF_TIMEOUT:ディスプレイの消灯時間
取得方法
Settings.System.getString(getContentResolver(), Settings.System.SCREEN_OFF_TIMEOUT);
取得できる値はミリ秒です。(30秒で設定していたら3000が帰ってきます。)
次に値設定の一例:
同じくSettings.System.SCREEN_OFF_TIMEOUT
設定方法
// 消灯時間を10分に設定
Settings.System.putInt(getContentResolver(), Settings.System.SCREEN_OFF_TIMEOUT, 600000);
※消灯をなくす場合は「-1」を設定すると消灯しなくなります。
こんな感じで簡単取得も設定もできてしまします。
紹介したSettings.System.SCREEN_OFF_TIMEOUT(消灯時間)以外にもReferenceに色々載っているので参考にしていろいろ試してみください!
すみません。これで終わりです!
また来週!
今週になってまたすごく寒くなりましたね・・・。
日曜からまたちょっとあったかくなるみたいですが、気温差で体調を崩さないように気を付けてください。
(日曜、月曜と風邪ひいてましたけど。)
さて、今週もJavaの話題ですが弊社でリリースしているアプリでも使用していますが、
Androidで設定しているシステム設定についてです。
「Settings.System」を使用して値の取得と値の設定をすれば、
自分が必要な設定の確認と設定が簡単にできるアプリもすぐできてしまします。
まずは値取得の一例:
Settings.System.SCREEN_OFF_TIMEOUT:ディスプレイの消灯時間
取得方法
Settings.System.getString(getContentResolver(), Settings.System.SCREEN_OFF_TIMEOUT);
取得できる値はミリ秒です。(30秒で設定していたら3000が帰ってきます。)
次に値設定の一例:
同じくSettings.System.SCREEN_OFF_TIMEOUT
設定方法
// 消灯時間を10分に設定
Settings.System.putInt(getContentResolver(), Settings.System.SCREEN_OFF_TIMEOUT, 600000);
※消灯をなくす場合は「-1」を設定すると消灯しなくなります。
こんな感じで簡単取得も設定もできてしまします。
紹介したSettings.System.SCREEN_OFF_TIMEOUT(消灯時間)以外にもReferenceに色々載っているので参考にしていろいろ試してみください!
すみません。これで終わりです!
また来週!
Category: 開発日記(Java)
« モンスラ10,000DLと声優様 | 【Unity】NGUIを利用した画面のスクロール② »
コメント
| h o m e |