【ハルシオンブログ】SuperTextMeshで1文字ずつの文字送りをやってみた。
おはようございます。坂内です。
SuperTextMeshで1文字ずつ文字をだす方法(タイプライターみたいなやつ)のやり方紹介!
①文字と表示方法をタグに書く。
今回はこんな感じのことを書いてみました。
「おはようございます。
今日は1月25日です。
1週間がんばりましょう!!! 」
タグdrawAnimが文字を表示するときの表示アニメーションですね。
プリセットではこれくらい用意されています。
今回はプリセットの中の”Blink”を使ってみます。
②表示タイミングを設定する。
Timingの中にある、”Read Delay”を設定します。

1文字1文字表示する速度を設定する感じですね。
今回は0.1にしてみました。
③文字オブジェクトを非表示にしておく。
④実行中に文字オブジェクトを表示する。
(③④では、文字色の透明度を0にして、透明度を0以外にすることでもアニメーションがされます)
これで実行してみましょう。

こんな感じで1文字ずつ出すことができます。
中々いい感じですね!
という感じで、SuperTextMeshを使ったタイプライターの紹介でした。
では、あでゅ~ノシ
SuperTextMeshで1文字ずつ文字をだす方法(タイプライターみたいなやつ)のやり方紹介!
①文字と表示方法をタグに書く。
今回はこんな感じのことを書いてみました。
「
今日は1月25日です。
1週間がんばりましょう!!!
タグdrawAnimが文字を表示するときの表示アニメーションですね。
プリセットではこれくらい用意されています。

今回はプリセットの中の”Blink”を使ってみます。
②表示タイミングを設定する。
Timingの中にある、”Read Delay”を設定します。

1文字1文字表示する速度を設定する感じですね。
今回は0.1にしてみました。
③文字オブジェクトを非表示にしておく。
④実行中に文字オブジェクトを表示する。
(③④では、文字色の透明度を0にして、透明度を0以外にすることでもアニメーションがされます)
これで実行してみましょう。

こんな感じで1文字ずつ出すことができます。
中々いい感じですね!
という感じで、SuperTextMeshを使ったタイプライターの紹介でした。
では、あでゅ~ノシ
Category: 開発日記(Unity)
« 【ハルシオンブログ】今更ColorとColor32のお話し。 | 【ハルシオンブログ】Unity2020.2でメニューから最近開いたシーンを開けるようになった »
コメント
| h o m e |