【ハルシオンブログ】今更ColorとColor32のお話し。
こんにちは。
大坂です。
年が明けたと思ったらもう1月が終わりそうですね・・・。
さて、今週は今更ですがColorについてです。
文字や画像に色を付けるときにスクリプトからColorを指定することがありますが、
ColorとColor32がありますね。
Colorはfloatで指定してColor32はbyteで指定する感じです。
どっちを使ったほうがいいんだろうとふと思ったのですが、Color32のほうがいいんですかね?
公式のAPIをみると
「For performance reasons, consider using colors32 instead. This will avoid byte-to-float conversions in colors, and use less temporary memory.」
とあるので、Color32のほうがパフォーマンスがよさそうです。
指定の方法も、実際の色の指定と同じなのでしやすいですね・・・
と思ったのですが、「RGB 0-255」と「RGB 0-1」って指定できましたっけ・・・?

なんか前は計算して指定した気がしますが・・・それはやらなくてよくなりましたね。
パフォーマンスがいいということなのでこれからはColor32を使いますかね。
ということで今週もこれにてノシ
大坂です。
年が明けたと思ったらもう1月が終わりそうですね・・・。
さて、今週は今更ですがColorについてです。
文字や画像に色を付けるときにスクリプトからColorを指定することがありますが、
ColorとColor32がありますね。
Colorはfloatで指定してColor32はbyteで指定する感じです。
どっちを使ったほうがいいんだろうとふと思ったのですが、Color32のほうがいいんですかね?
公式のAPIをみると
「For performance reasons, consider using colors32 instead. This will avoid byte-to-float conversions in colors, and use less temporary memory.」
とあるので、Color32のほうがパフォーマンスがよさそうです。
指定の方法も、実際の色の指定と同じなのでしやすいですね・・・
と思ったのですが、「RGB 0-255」と「RGB 0-1」って指定できましたっけ・・・?


なんか前は計算して指定した気がしますが・・・それはやらなくてよくなりましたね。
public Image imsColor32Test;
public Image imsColorTest;
private void Start() {
imsColor32Test.color = new Color32(128, 255, 102, 255);
imsColorTest.color = new Color(0.5f, 1, 0.4f, 1f);
}
パフォーマンスがいいということなのでこれからはColor32を使いますかね。
ということで今週もこれにてノシ
Category: 開発日記(Unity)
« 【ハルシオンブログ】Unityでオブジェクトを消す方法3種類。SetActive、enable=false、Destroyの違いについて | 【ハルシオンブログ】SuperTextMeshで1文字ずつの文字送りをやってみた。 »
コメント
| h o m e |