FC2ブログ
    05 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.» 07

    ハルシオンシステムの気ままBlog

    株式会社ハルシオンシステムのメンバーが送る、UnityやらJavaやらの技術的話題から、自社開発のアプリの宣伝とかとかのブログです。ほんと気ままにいきたいと思います。更新日は毎週 月 木でっす!

     

    【ハルシオンブログ】パーティクルShurikenの代わりにくるのか?VisualEffectGraphをちょびーーっと触ってみた。 

    おはようございます。
    いきなり寒くなりましたね。
    また明日から少し暖かくなってくるんでしょうか・・・・・こいつは体調壊しそう!
    みなさん気を付けてくださいな。

    UnityのVisual Effect Graphって使ってますか?
    Unity2019から(?)はいった新しいエフェクトの機能のようです。(一応Unity2018系からあったぽいですが)

    通常のParticleだとCPUベースですが、こちらのVisualEffectはGPUベースで動くようです。
    そのため綺麗で派手なエフェクトでもできるが、端末によって動かないものが出てくるとかなんとか・・・?

    HDRPにVisualEffectが含まれているようなので、プロジェクトはHDRPのものを作ります。


    ①PackageManagerからVisualEffectGraphをインストールすると、以下のような感じでVisualEffectが作れます。


    ②AssetsウインドウでVisual Effectsのテンプレートを作成します。


    ③ ②で作ったエフェクトの設定を①のAssetTemplateに入れます。


    ④Window>Visual Effects>Visual Effect Graphで開いた画面で色々とエフェクトをいじれるようです。






    あ、gifだと綺麗に撮れないな・・・・・

    今後のエフェクト系はParticleからこちらに移行していくのでしょうか?

    すごいきれいなエフェクトも作れそうですね!

    色々調べてみてください!

    では、VisualEffectの簡単な紹介でした!あでゅ~ノシ

    Category: 開発日記(Unity)

    tb 0 : cm 0   

    コメント

    コメントの投稿

    Secret

    トラックバック

    トラックバックURL
    →http://halcyonsystemblog.jp/tb.php/776-7268d5ef
    この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)