【ハルシオンブログ】Unity C#でメソッドの戻り値を複数指定できるよ。Tupleの使い方について。
こんにちは。坂内です。
皆さんお元気ですか?緊急事態宣言が解除されましたが、新規感染者は増えているようです。
この生活はいつまで続くのでしょうか・・・・
そろそろ北海道に遊びに行きたいところです。
さて、UnityのC#にてメソッドで複数の値を返したい時ありませんか?
なんかあるぽいですね。
Tupleというのがあるぽいですね。
こんな感じで書けるようです。

GetRandom3Numのメソッドの返り値が「Tuple<int, int, int>」となってます。
ここで宣言した分戻せるみたいですね。
受け取ったときに使う場合は「戻り値.Item●」●には数値が入ります。
●番目の戻り値って感じぽいです。
こんな感じでメソッドの戻り値を複数指定できるよーって話でした。
では、あでゅ~ノシ
皆さんお元気ですか?緊急事態宣言が解除されましたが、新規感染者は増えているようです。
この生活はいつまで続くのでしょうか・・・・
そろそろ北海道に遊びに行きたいところです。
さて、UnityのC#にてメソッドで複数の値を返したい時ありませんか?
なんかあるぽいですね。
Tupleというのがあるぽいですね。
こんな感じで書けるようです。
using System;
using UnityEngine;
using UnityEngine.UI;
public class Blog20210322 : MonoBehaviour
{
[SerializeField] Button btnRandom;
[SerializeField] TMPro.TMP_Text lblRandom;
void Start()
{
btnRandom.onClick.AddListener(OnClickRandom);
}
void OnClickRandom() {
var retNumber = GetRandom3Num();
lblRandom.text = retNumber.Item1 + ":" + retNumber.Item2 + ":" + retNumber.Item3;
}
Tuple<int, int, int> GetRandom3Num() {
int ran1 = UnityEngine.Random.Range(0, 100);
int ran2 = UnityEngine.Random.Range(0, 100);
int ran3 = UnityEngine.Random.Range(0, 100);
return Tuple.Create(ran1, ran2, ran3);
}
}

GetRandom3Numのメソッドの返り値が「Tuple<int, int, int>」となってます。
ここで宣言した分戻せるみたいですね。
受け取ったときに使う場合は「戻り値.Item●」●には数値が入ります。
●番目の戻り値って感じぽいです。
こんな感じでメソッドの戻り値を複数指定できるよーって話でした。
では、あでゅ~ノシ
Category: 開発日記(Unity)
« 【ハルシオンブログ】2の乗数かどうか調べたいことってある? | 【ハルシオンブログ】UnityEditorのUIの大きさって変えれるんですね »
コメント
| h o m e |