【ハルシオンブログ】Debug.Logにcontextを指定してみる
こんにちは。
大坂です。
Debug.Logにcontextを指定してみるとどうなるというお話です。
コードはあってもなくてもいいようなものですが…一応
結果。

contextを指定したほうは、指定したオブジェクトを選択してくれますね。
なんとなく使える機能な感じもしますね~。
何かの時に使ってみてください。
それではまたノシ
大坂です。
Debug.Logにcontextを指定してみるとどうなるというお話です。
コードはあってもなくてもいいようなものですが…一応
void Start()
{
Debug.Log("Test_3");
Debug.Log("Test_3_context", this);
}
結果。

contextを指定したほうは、指定したオブジェクトを選択してくれますね。
なんとなく使える機能な感じもしますね~。
何かの時に使ってみてください。
それではまたノシ
Category: 開発日記(Unity)
« 【ハルシオンブログ】あれ?ScriptableObjectの数値が変わってるんだけど?シャローコピーとディープコピーについて | 【ハルシオンブログ】Listから条件を指定してオブジェクトを取り出すFindの使い方の紹介 »
コメント
| h o m e |