【Unity】シーンについて
月曜の顔 坂内っす。
うわ~ あっという間に2月が終わりましたね!
もう3月とか!3月とかっ!大事だから2回言いました。
今頃?って話題になりますが、初心に戻ってシーンについてちょこっと書いてみようかと。
シーンって基本的には1画面1画面分けるのが当たり前ですよね?
でも一部一部のパーツを使いまわしたい時、Prefab使います?シーン使います?
その辺の棲み分けが未だにわかっていません!
たとえばこんな画面。

こんな画面あった時、情報1の箇所はPrefabにします?シーンにします?
ってことで、Prefabにした場合は普通にInstantiateすればいいんですが、
シーンにした場合は、Application.LoadLevelAdditiveを使います。
画面1の中で、
これで一応画面1に情報1がつきます。
でもこれって、Hierarchyを見ると、PrefabにしてInstantiateしたのと同じ状況になるんですよね。
分担して開発がしやすいのが強み?
特に意味はなく、LoadLevelAditiveでもPrefabでもどっち使ってもいいよ~ってこと?
まぁ どっちでも動くからいいかな・・・的な感じで開発しちゃってます!
どなたか詳しい方説明を!!
明日、GMO様のUnityハンズオン参加してきます。
頭茶色いの俺っす。
絡みたいかた是非絡んできてください!!
アデュ~!
うわ~ あっという間に2月が終わりましたね!
もう3月とか!3月とかっ!大事だから2回言いました。
今頃?って話題になりますが、初心に戻ってシーンについてちょこっと書いてみようかと。
シーンって基本的には1画面1画面分けるのが当たり前ですよね?
でも一部一部のパーツを使いまわしたい時、Prefab使います?シーン使います?
その辺の棲み分けが未だにわかっていません!
たとえばこんな画面。

こんな画面あった時、情報1の箇所はPrefabにします?シーンにします?
ってことで、Prefabにした場合は普通にInstantiateすればいいんですが、
シーンにした場合は、Application.LoadLevelAdditiveを使います。
画面1の中で、
Application.LoadLevelAdditive("情報1"); |
これで一応画面1に情報1がつきます。
でもこれって、Hierarchyを見ると、PrefabにしてInstantiateしたのと同じ状況になるんですよね。
分担して開発がしやすいのが強み?
特に意味はなく、LoadLevelAditiveでもPrefabでもどっち使ってもいいよ~ってこと?
まぁ どっちでも動くからいいかな・・・的な感じで開発しちゃってます!
どなたか詳しい方説明を!!
明日、GMO様のUnityハンズオン参加してきます。
頭茶色いの俺っす。
絡みたいかた是非絡んできてください!!
アデュ~!
Category: 開発日記(Unity)
« 【Unity】Spriteを白くフラッシュさせてみた | 【Unity】NGUIでTweenしてみた。 »
コメント
| h o m e |