【ハルシオンブログ】Unity+VisualStudioCodeインストールしてみたよ。
おはようございます。
緊急事態宣言があけて、条件付きで酒類の提供も再開されました。
なかなか怖くていけませんが・・・・
今までUnity+VisualStudioで開発してたのですが、VisualStudioCodeが軽くて使いやすいとのことで、導入してみた。
①VSCodeをインストール
②Unityでコードを開く時のツールをVSCodeにする

ここまでだと補完も何もしてくれないので、C#の拡張機能を入れないといけないらしい。
VSCode>File>Preferrences>Extentionsを選択し、C#の拡張機能をインストールします。


これでVSCodeでC#ができるようになりました。
補完もばっちし!
ちょっとこれで開発やっていきたいと思います。
本日はVSCodeのインストール方法でした。
では、あでゅ~ノシ
緊急事態宣言があけて、条件付きで酒類の提供も再開されました。
なかなか怖くていけませんが・・・・
今までUnity+VisualStudioで開発してたのですが、VisualStudioCodeが軽くて使いやすいとのことで、導入してみた。
①VSCodeをインストール
②Unityでコードを開く時のツールをVSCodeにする

ここまでだと補完も何もしてくれないので、C#の拡張機能を入れないといけないらしい。
VSCode>File>Preferrences>Extentionsを選択し、C#の拡張機能をインストールします。


これでVSCodeでC#ができるようになりました。
補完もばっちし!
ちょっとこれで開発やっていきたいと思います。
本日はVSCodeのインストール方法でした。
では、あでゅ~ノシ
Category: 開発日記(Unity)
« 【ハルシオンブログ】クラス名を変更したいときはVisual Studioで変更してあげるとファイル名も変えてくれるよ | 【ハルシオンブログ】Visual Studioが複数インスタンス開く話 »
コメント
| h o m e |