【ハルシオンブログ】UnityProBuilderで3D扇形オブジェクトを作ってみたよ。
6月もそろそろ終わり、7月がチラ見してきています。
1年も半分が終わってしまいましたね。
今年もコロナのせいで旅行も飲みもなにもない年になりそうです。
坂内っす。
Unityで扇形の3Dオブジェクトが欲しかったんだけど、検索してもあんまり方法が見つけれなかったので書いておく。
ちなみにProBuilderでやってます。
(もっと簡単な方法あるかもね?)
ProBuilderWindowからNewShapeを選び、ShapeToolで形をCylinder(円錐)にします。

Number of Sidesは外周の点の数。この数を減らすほどがくがくになり、増やすほどより円になる。
大きさや点の数、高さなどを決めたら、ShapeToolの下にある「Build」ボタンを押すとオブジェクトが作られます。

できあがったオブジェクトがこちら。

ここから180度、90度、45度の扇形を作っていきます。
まずは180度のやつを作るために18個の外周の面を選択します。

面選択ツール(上の赤丸)を選択し、Ctrl(Win)を押しながら面を①から順番に選択していきます。
面を選択終わったら、「Select Face Ring」を選択します。

そうすると、円錐の半分が選択された感じになると思います。
この状態で、「Detach Faces」を選択します。

これをすることで、選択した部分を元の丸からはがすことができます。

片方のいらない半分を消します。
次に、面選択ツールから辺選択ツールに変更し、SSのように端を選択し「Fill Hole」を選択します。

面ができます。

(ここ上手く面ができない時は、Detach後まで戻り、消した残りの半分を使うとうまくいくことがあります(謎))
次に点選択ツールで、真ん中の2点を選択し、「Connect Vertices」を選択します。

とりあえずここまでで、180度の扇形が完成です。
次に90度の扇形は、この180度のをベースに作っていきます。
面選択ツールで外周の面を8個選択し、「Select Face Ring」を選択しDetach Facesで消していきます。

最後に端の辺を選択し、「Fill Hole」をすると90度の扇形の完成です。

90度を作るのと同じ感じで45度も作成できます。

こんな感じで扇形がProBuilderで簡単に作れるようです!
今日は3Dの扇形の作り方でしたー あでゅ~ノシ
1年も半分が終わってしまいましたね。
今年もコロナのせいで旅行も飲みもなにもない年になりそうです。
坂内っす。
Unityで扇形の3Dオブジェクトが欲しかったんだけど、検索してもあんまり方法が見つけれなかったので書いておく。
ちなみにProBuilderでやってます。
(もっと簡単な方法あるかもね?)
ProBuilderWindowからNewShapeを選び、ShapeToolで形をCylinder(円錐)にします。

Number of Sidesは外周の点の数。この数を減らすほどがくがくになり、増やすほどより円になる。
大きさや点の数、高さなどを決めたら、ShapeToolの下にある「Build」ボタンを押すとオブジェクトが作られます。

できあがったオブジェクトがこちら。

ここから180度、90度、45度の扇形を作っていきます。
まずは180度のやつを作るために18個の外周の面を選択します。

面選択ツール(上の赤丸)を選択し、Ctrl(Win)を押しながら面を①から順番に選択していきます。
面を選択終わったら、「Select Face Ring」を選択します。

そうすると、円錐の半分が選択された感じになると思います。
この状態で、「Detach Faces」を選択します。

これをすることで、選択した部分を元の丸からはがすことができます。

片方のいらない半分を消します。
次に、面選択ツールから辺選択ツールに変更し、SSのように端を選択し「Fill Hole」を選択します。

面ができます。

(ここ上手く面ができない時は、Detach後まで戻り、消した残りの半分を使うとうまくいくことがあります(謎))
次に点選択ツールで、真ん中の2点を選択し、「Connect Vertices」を選択します。

とりあえずここまでで、180度の扇形が完成です。
次に90度の扇形は、この180度のをベースに作っていきます。
面選択ツールで外周の面を8個選択し、「Select Face Ring」を選択しDetach Facesで消していきます。

最後に端の辺を選択し、「Fill Hole」をすると90度の扇形の完成です。

90度を作るのと同じ感じで45度も作成できます。

こんな感じで扇形がProBuilderで簡単に作れるようです!
今日は3Dの扇形の作り方でしたー あでゅ~ノシ
Category: 開発日記(Unity)
« 【ハルシオンブログ】Listや配列の中身が一緒か確認するときはSequenceEqualを使うといいですね。 | 【ハルシオンブログ】クラス名を変更したいときはVisual Studioで変更してあげるとファイル名も変えてくれるよ »
コメント
| h o m e |