【ハルシオンブログ】独自の#ifディレクティブを使用したいとき
こんにちは。
大坂です。
開発中に独自の#ifディレクティブを使用したいときがたまにあります。
特定のスクリプトにつけるだけなら、スクリプトの頭に「#define 〇〇」などを付ければできますね。
スクリプトだけにつける書き方
全体で使いたい場合は、「Scripting Define Symbols」機能を使うとできます。
設定するのは[ProjectSettings]-[Player]-[OtherSettings]-[Scripting Define Symbols]
に設定するだけ。

とこの設定をするだけで使えますね。
複数設定したい場合は「;(セミコロン)」で区切ると設定できます。
独自の#ifディレクティブを使用したい場合はやってみるといいかもしれませんね。
ではまたノシ
大坂です。
開発中に独自の#ifディレクティブを使用したいときがたまにあります。
特定のスクリプトにつけるだけなら、スクリプトの頭に「#define 〇〇」などを付ければできますね。
スクリプトだけにつける書き方
#define TEST
using UnityEngine;
public class Test_1 : MonoBehaviour
{
private void Start() {
#if TEST
Debug.Log("Test");
#endif
}
}
全体で使いたい場合は、「Scripting Define Symbols」機能を使うとできます。
設定するのは[ProjectSettings]-[Player]-[OtherSettings]-[Scripting Define Symbols]
に設定するだけ。

とこの設定をするだけで使えますね。
複数設定したい場合は「;(セミコロン)」で区切ると設定できます。
独自の#ifディレクティブを使用したい場合はやってみるといいかもしれませんね。
ではまたノシ
Category: 開発日記(Unity)
« 【ハルシオンブログ】Destroyでオブジェクトが消えるタイミングとかとか | 【ハルシオンブログ】Unityでオブジェクトプールって使ったりしてますか?私は使ってませんが、こういうこと? »
コメント
| h o m e |