【ハルシオンブログ】Prefab編集時のオートセーブ機能
こんにちは。
大坂です。
Prefab編集時にデフォルトだと変更をオートセーブするようになっていますが、配置とかをちょっと試したいだけとかの時にオートセーブをしない方法。
「Scene」の「AutoSave」のチェックを外せばオートセーブしなくなります。

Unity2020.2以降の機能でプロジェクトとしてオートセーブしたくないときは、
[Editor]-[ProjectSettings]-[Editor]-[Allow Auto Save]のチェックボックスを外すとSceneのところのチェックボックスが触れなくなってオートセーブがされなくなります。



オートセーブはしませんが、変更したものは「Save」ボタン押すか「Ctrl+S」で保存できます。
基本的にはオートセーブをしてもらった方がいいときの方が多いと思いますが…。
オートセーブしてほしくないときもあるかもしれないので紹介でした。
ではまたノシ
大坂です。
Prefab編集時にデフォルトだと変更をオートセーブするようになっていますが、配置とかをちょっと試したいだけとかの時にオートセーブをしない方法。
「Scene」の「AutoSave」のチェックを外せばオートセーブしなくなります。

Unity2020.2以降の機能でプロジェクトとしてオートセーブしたくないときは、
[Editor]-[ProjectSettings]-[Editor]-[Allow Auto Save]のチェックボックスを外すとSceneのところのチェックボックスが触れなくなってオートセーブがされなくなります。



オートセーブはしませんが、変更したものは「Save」ボタン押すか「Ctrl+S」で保存できます。
基本的にはオートセーブをしてもらった方がいいときの方が多いと思いますが…。
オートセーブしてほしくないときもあるかもしれないので紹介でした。
ではまたノシ
Category: 開発日記(Unity)
« 【ハルシオンブログ】Unity2021からオブジェクトプールが公式で実装されてるぽいですね。試しに使ってみました。 | 【ハルシオンブログ】「●●分後に処理を行う」を簡単にやる方法。 »
コメント
| h o m e |