【ハルシオンブログ】Unityにプリセット機能なんてあったんだ!?なかなか使いやすそうな機能ですね!
来週からGWなんですね。
ちょー時間が経つのが早くてビビり散らかしてます。
坂内っす。
そういえば今まで使ってなかったのですが、Unityのプリセット機能って使ってますか?
例えば、Cubeをこんな感じにします。

大きさを0.5にして、マテリアルを変えました。
Transformコンポーネントのここのスクロールバーみたいなアイコンを押すと、プリセットウインドウが出ます。

ウインドウの下にある「Save current to...」を押して、プリセット名を入力して保存をすると、プリセットが保存されます。
その後Cubeを新規で作成した際に、この時保存したプリセットを選ぶと、そのコンポーネントがプリセットとして指定されます。

今回はTransformのプリセットなので、位置・スケール・ローテートの3個が即座に指定されました。
また、作成されたプリセットファイルの「Add to Transform default」を押すと、プロジェクトのデフォルトとして指定されます。(この場合はTransformだけ)


以後作成されるオブジェクトは上記プリセットのサイズで作成されるようになります。
ということで、プリセットの簡単な説明でした!
使ったことない機能で素敵な機能いっぱいありますね!
では、あでゅ~ノシ
ちょー時間が経つのが早くてビビり散らかしてます。
坂内っす。
そういえば今まで使ってなかったのですが、Unityのプリセット機能って使ってますか?
例えば、Cubeをこんな感じにします。

大きさを0.5にして、マテリアルを変えました。
Transformコンポーネントのここのスクロールバーみたいなアイコンを押すと、プリセットウインドウが出ます。

ウインドウの下にある「Save current to...」を押して、プリセット名を入力して保存をすると、プリセットが保存されます。
その後Cubeを新規で作成した際に、この時保存したプリセットを選ぶと、そのコンポーネントがプリセットとして指定されます。

今回はTransformのプリセットなので、位置・スケール・ローテートの3個が即座に指定されました。
また、作成されたプリセットファイルの「Add to Transform default」を押すと、プロジェクトのデフォルトとして指定されます。(この場合はTransformだけ)


以後作成されるオブジェクトは上記プリセットのサイズで作成されるようになります。
ということで、プリセットの簡単な説明でした!
使ったことない機能で素敵な機能いっぱいありますね!
では、あでゅ~ノシ
Category: 開発日記(Unity)
« 【ハルシオンブログ】秒、ミリ秒をTimeSpanにするとき | 【ハルシオンブログ】Unity2021.2からProjectでプレハブを消すときにDelete and Unpackが増えてた »
コメント
| h o m e |