FC2ブログ
    04 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 06

    ハルシオンシステムの気ままBlog

    株式会社ハルシオンシステムのメンバーが送る、UnityやらJavaやらの技術的話題から、自社開発のアプリの宣伝とかとかのブログです。ほんと気ままにいきたいと思います。更新日は毎週 月 木でっす!

     

    【ハルシオンブログ】UnityでAnalyticsを入れようと思ってFirebaseAnalyticsを入れたけど、よくわからんかったのでUnityAnalytivsにしてみた 

    ゴールデンウィークも終わりましたね。
    皆様いかがお過ごししましたでしょうか?
    3年振りになる緊急事態宣言ではないGWでしたね。
    これが続いて平常の世に戻って頂きたいと願い今日この頃。

    UnityでAnalyticsを導入しようかとFirebaseAnalyticsを入れてました。
    以下の感じでイベントログを設定していました。


    ///
    /// 街:道具屋でアイテム購入
    ///

    public void LogTownItemShop(string itemName) {
    FirebaseAnalytics.LogEvent(EVENT_TYPE_TOWN, EVENT_ACTION_TOWN_ITEMSHOP, itemName);
    }



    LogEvent(string name, string parameterName, string parameterValue)

    とのことで、パラメータとしてアイテム名を投げていました。

    こんな感じでログを取っていたのですが、Firebaseのコントロール画面で見てもパラメータが見れない・・・?

    Firebaseでこのイベントの画面を見るとこんな感じにはなるのですが、パラメータを見るところが分からない・・・



    見たいのはパラメータなんだけど。

    ということで、いまいち見方が分からなかったので、UnityAnalyticsにしてみました。

    導入自体はすごく簡単。

    UnityのServiceの中からAnalyticsをONにします。


    (なんでLegacy Analyticsなんだろう??)

    そして、コードのほうはこんな感じ。


    ///
    /// 街:道具屋でアイテム購入
    ///

    public void LogTownItemShop(string itemName) {
    Analytics.CustomEvent(EVENT_TYPE_TOWN, new Dictionary {
    { EVENT_ACTION_TOWN_BLACKSMITH, itemName }
    });
    }



    さぁ これでUnityAnalyticsに移行です。

    どんな感じにログが取れるかなぁ と




    ログは取れてますが、文字化けが・・・・・

    ということで、あとは文字化け対応すればできそうですね。

    色々試してみたいと思います。

    ということで、Analyticsを入れてみようと思ってるよー

    では、あでゅ~ノシ

    Category: 開発日記(Unity)

    tb 0 : cm 0   

    コメント

    コメントの投稿

    Secret

    トラックバック

    トラックバックURL
    →http://halcyonsystemblog.jp/tb.php/885-177d8e5b
    この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)