FC2ブログ
    05 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.» 07

    ハルシオンシステムの気ままBlog

    株式会社ハルシオンシステムのメンバーが送る、UnityやらJavaやらの技術的話題から、自社開発のアプリの宣伝とかとかのブログです。ほんと気ままにいきたいと思います。更新日は毎週 月 木でっす!

     

    【ハルシオンブログ】JSonUtilityを使うとクラスの中身とか簡単に見れたりもするよ? 

    蒸し蒸しして嫌な日が続きますね。
    梅雨もあと半月くらいでしょうか。
    湿気に弱い坂内っす。

    さて、Unityでこんなデータを作った時。

    [Blog20220620.cs]

    using System;
    using UnityEngine;

    public class Blog20220620 : MonoBehaviour
    {
    [System.Serializable]
    public class Chouka {
    public string place;
    public DateTime date;
    public FishData[] chouka;
    }

    [System.Serializable]
    public class FishData {
    public int no;
    public string name;
    public float length;
    }

    void Start() {
    Chouka chouka = new Chouka() {
    place = "根岸湾",
    date = DateTime.Parse("2022/06/20 11:50"),
    chouka = new FishData[]
    {
    new FishData(){
    no = 1,
    name = "アジ",
    length = 30.2f,
    },
    new FishData(){
    no = 2,
    name = "マダイ",
    length = 52.3f,
    },
    new FishData() {
    no = 2,
    name = "キス",
    length = 25.6f,
    }
    }
    };
    }
    }

    JsonUtilityを使うと、簡単に出力できます。
    (しってます?)

    これ書くだけ。


    var json = JsonUtility.ToJson(chouka, prettyPrint:true);
    Debug.Log(json);


    [blog20220620.cs]

    using System;
    using UnityEngine;

    public class Blog20220620 : MonoBehaviour
    {
    [System.Serializable]
    public class Chouka {
    public string place;
    public DateTime date;
    public FishData[] chouka;
    }

    [System.Serializable]
    public class FishData {
    public int no;
    public string name;
    public float length;
    }

    void Start() {
    Chouka chouka = new Chouka() {
    place = "根岸湾",
    date = DateTime.Parse("2022/06/20 11:50"),
    chouka = new FishData[]
    {
    new FishData(){
    no = 1,
    name = "アジ",
    length = 30.2f,
    },
    new FishData(){
    no = 2,
    name = "マダイ",
    length = 52.3f,
    },
    new FishData() {
    no = 2,
    name = "キス",
    length = 25.6f,
    }
    }
    };

    var json = JsonUtility.ToJson(chouka, prettyPrint:true);
    Debug.Log(json);
    }
    }



    これだけで出力できます。



    ほらこんな感じに・・・・・・
    floatのところなんかすごい数字入ってるんですが・・・・
    なんやこれ!

    でも、こうやって出力すると、ちゃんと25.6ってなるんですよね。
    Debug.Log(chouka.chouka[2].length);

    ってことで、データの中身を確認したい時とかにJsonUtilityで表示とかすると楽でいいですよ。って話でした。

    では、あでゅ~ノシ

    Category: 開発日記(Unity)

    tb 0 : cm 0   

    コメント

    コメントの投稿

    Secret

    トラックバック

    トラックバックURL
    →http://halcyonsystemblog.jp/tb.php/897-050351a9
    この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)