【Unity】NGUIを利用した画面のスクロール③
おはようございます。坂内です。
本日はNGUIを使ったスクロール③をやっていきたいと思います。
2月の記事はこちら↓↓↓↓↓↓
http://halcyonsystemblog.blog.fc2.com/blog-entry-72.html
で、スクロールバーまで付けてましたが、位置の調整で嵌ることがあります。
とりあえず、Gridの位置を調整し、画面のようにします。

これで実行をすると・・・・・

特に問題はありません。
では、スクロールバーをスクロールビューに設定してみます。

問題ありません。
しかしここからが問題です。
プログラムでPrefabをGridに並べる場合、場所がとんでもないことになってしまいます。

こんな感じで、リストに並べるアイテムをPrefabにいれておき、次の処理を画面に付けました。
これで、Prefabフォルダに置いてある先ほどの絵がGridに10個並ぶはずです。
これで実行をすると・・・・・

え?

あれ?なんか場所がとんでもないことに・・・・ってなったことありません?
とりあえず、絵が並んでいないので、forですべて配置した後に、以下の行を追加します。

お?いい感じになりました!
プログラムで並べたあとは、UIGridのrepositionNowをTrueにすることで、並び替えをしてくれます。
と。こんな感じで場所をうまく合わせて下さいませ!
では、以上になります!
あ、LunaticDungeonあと少しっす。
今月中には絶対出すので皆様よろしくお願いしますね!
アデュ~!
本日はNGUIを使ったスクロール③をやっていきたいと思います。
2月の記事はこちら↓↓↓↓↓↓
http://halcyonsystemblog.blog.fc2.com/blog-entry-72.html
で、スクロールバーまで付けてましたが、位置の調整で嵌ることがあります。
とりあえず、Gridの位置を調整し、画面のようにします。

これで実行をすると・・・・・

特に問題はありません。
では、スクロールバーをスクロールビューに設定してみます。

問題ありません。
しかしここからが問題です。
プログラムでPrefabをGridに並べる場合、場所がとんでもないことになってしまいます。

こんな感じで、リストに並べるアイテムをPrefabにいれておき、次の処理を画面に付けました。
using UnityEngine; |
これで、Prefabフォルダに置いてある先ほどの絵がGridに10個並ぶはずです。
これで実行をすると・・・・・

え?

あれ?なんか場所がとんでもないことに・・・・ってなったことありません?
とりあえず、絵が並んでいないので、forですべて配置した後に、以下の行を追加します。
grid.GetComponent |

お?いい感じになりました!
プログラムで並べたあとは、UIGridのrepositionNowをTrueにすることで、並び替えをしてくれます。
と。こんな感じで場所をうまく合わせて下さいませ!
では、以上になります!
あ、LunaticDungeonあと少しっす。
今月中には絶対出すので皆様よろしくお願いしますね!
アデュ~!
Category: 開発日記(Unity)
« 【Android限定】開発中ゲームを触ってみたい人募集します! | 【Unity】UnityのエディタをVisual Studio Express 2013 にしてみた »
コメント
| h o m e |