【ハルシオンブログ】ScrollViewのスクロール位置をスクリプトで変える
こんにちは。
大坂です。
ScrollViewのスクロール位置をスクリプトから変更したいことがありました。
変更するのに使うのは、
縦なら「verticalNormalizedPosition」
横なら「horizontalNormalizedPosition」
でスクリプトからスクロールの位置を変えることができます。
100個のオブジェクトを作って、指定したオブジェクトにスクロール位置を変更するコード。
実行。

なんとなくそれっぽいところにスクロール位置が変更されますね。
あとは環境に合わせて調整する数値を作ってを足したり引いたりすれば使えそうです。
ではでは今週もこれにてノシ
大坂です。
ScrollViewのスクロール位置をスクリプトから変更したいことがありました。
変更するのに使うのは、
縦なら「verticalNormalizedPosition」
横なら「horizontalNormalizedPosition」
でスクリプトからスクロールの位置を変えることができます。
100個のオブジェクトを作って、指定したオブジェクトにスクロール位置を変更するコード。
public TestRow testRow;
public Transform content;
public ScrollRect testScroll;
void Start()
{
// ここにスクロールを合わせたい
int num = 20;
// 全体の数
int totalNum = 100;
for(int i = 0; i < totalNum; i++) {
var row = Instantiate(testRow, content);
bool changeColor = i == num;
row.SetText(i, changeColor);
}
// スクロール位置を変える。(1を設定すると1番上になる)
testScroll.verticalNormalizedPosition = 1.0f - (float)num/ (float)totalNum;
}
実行。

なんとなくそれっぽいところにスクロール位置が変更されますね。
あとは環境に合わせて調整する数値を作ってを足したり引いたりすれば使えそうです。
ではでは今週もこれにてノシ
Category: 開発日記(Unity)
« 【ハルシオンブログ】Dotweenでオブジェクトを移動したりする際に、時間でなく速度で動かす方法 | 【ハルシオンブログ】UnityでAudio機器が変更されたときに検知する方法について »
コメント
| h o m e |