FC2ブログ
    05 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.» 07

    ハルシオンシステムの気ままBlog

    株式会社ハルシオンシステムのメンバーが送る、UnityやらJavaやらの技術的話題から、自社開発のアプリの宣伝とかとかのブログです。ほんと気ままにいきたいと思います。更新日は毎週 月 木でっす!

     

    【ハルシオンブログ】SuperTextMeshの禁則処理が最近(?)変わって動きがおかしくなったので、直してみた。1文字ずつ出す処理は簡単につくれるね! 

    こんにちは。
    ついにハルシオンがゲームイベントのブース側をやることになりました。
    来年2023年1月の東京ゲームダンジョン2です。
    https://tokyogamedungeon.com/

    今まで散々ゲームイベント遊びにいってましたが、出店側に回るとは考えてもいませんでしたよ。
    どうぞよろしく。

    UnityでSuperTextMeshを使用していますが、最近STMをアップデートしたらTextがこんな動きをするように・・・・



    これ、SuperTextMeshのTimingを使っていなく、別コードの方で1文字ずつ出すようにしてたんですよね。
    以前のバージョンだとこの禁則処理の動きってなかったんですが、調べてみるとv1.12.0にて以下の変更が入ったようです。

    * Added linebreak rules for Japanese, Chinese, and inadvertently English! This means that when using auto-wrap to split lines, characters like '{' and '$' will prefer not to appear at the end of a line, characters like '}' and '.' will prefer not to appear at the start, and numbers will prefer not to be split up. (If a text box is too thin to find a good place to split, it will still split on the spot, breaking these rules.)

    改行ルールが追加されたらしいです。

    んで勝手に変に改行されてしまうらしい。

    なので、SuperTextMeshのBreakTextにチェックを入れると勝手に改行されなくなります。





    まぁ こんな動きをつけるなら、STMの機能でつけた方がいいのかもしれません。



    TimingのRead Delayに時間を入れると、AutoReadやDrawAnimationNameなどの項目が出てきます。

    ここではAnimationにflyを入れてみましたが、こんな感じの動きが簡単に作れます。
    (※1文字ずつ出すコードはけしてます)



    1文字ずつ出す処理を使うなら、STMのTiming使うのがいいかもしれませんね。

    では、あでゅ~ノシ

    Category: 開発日記(Unity)

    tb 0 : cm 0   

    コメント

    コメントの投稿

    Secret

    トラックバック

    トラックバックURL
    →http://halcyonsystemblog.jp/tb.php/928-c968243b
    この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)