【ハルシオンブログ】DateTimeの変数を作ったときの初期値
こんにちは。
大坂です。
DateTimeの変数を作ったときに初期値ってどうしてますか?
なんかnewして適当な日付ぶち込んでましたが、DateTime.MinValueなんてのがあるのでこっち使った方がいいんですかね。
まぁどちらでも問題ない気はするのですが、なんとなくDateTime.MinValue使う方が書きやすいですかね。
結果

MinValueだと「0001/01/01 0:00:00」が設定されるみたいです。
比較して大きかったら値を変更するなどをよく使うので、その辺も問題なく使えますね。
こんなのがあるんだという紹介でした。
ではではノシ
大坂です。
DateTimeの変数を作ったときに初期値ってどうしてますか?
なんかnewして適当な日付ぶち込んでましたが、DateTime.MinValueなんてのがあるのでこっち使った方がいいんですかね。
まぁどちらでも問題ない気はするのですが、なんとなくDateTime.MinValue使う方が書きやすいですかね。
// 適当に値を入れる
DateTime test_1 = new DateTime(2000, 1, 1);
// MinValueを使う
DateTime test_2 = DateTime.MinValue;
Debug.Log($"test_1 : {test_1}");
Debug.Log($"test_2 : {test_2}");
結果

MinValueだと「0001/01/01 0:00:00」が設定されるみたいです。
比較して大きかったら値を変更するなどをよく使うので、その辺も問題なく使えますね。
こんなのがあるんだという紹介でした。
ではではノシ
Category: 開発日記(Unity)
« 【ハルシオンブログ】Unityのインターナルモードでスクショを撮ろう!インターナルモードってなに・・? | 【ハルシオンブログ】DoTweenのEaseはInspectorで試しながら決めると楽だよね。Easeのサンプルページと睨めっこしながらやるのは無駄です。 »
コメント
| h o m e |