【ハルシオンブログ】UnityでSpriteAtlas使ってなかったけど、結構DrawCall減らすのに使えるのでは!?
こんにちは。
12月に入ってしまいましたね!
今年一番の寒さとなった今日如何お過ごしでしょうか?明日も同じくらい寒いらしいですよ!
さてポケガ3も開発が後半になってまいりました。
主題歌、PVもできましたよ!
近々Youtubeにでもあげようと思います!
さてUnityでゲームをお作りの皆様、SpriteAtlasって使ってますか?
ドローコールを減らすことでCPUの負担を減らすことができるというやつ。
そのままでは使えないので、まずは使えるようにします。
①パッケージマネージャから「2D Sprite」をインストール

②Project SettingからEditor>Sprite PackerのModeをSprite Atlas V1-Always Enabledに変更

③Assets>Create>2D>Sprite Atlasを選び、SpriteAtlasを作成

④複数の絵を③で作成したSpriteAtlasに登録する

この際、複数の絵をフォルダに入れて、フォルダをSpriteAtlasに登録すると楽です。
⑤uGUIのImageの場合は、そのまま絵を指定するとAtlasを参照するらしいです。
比較してみましょう。
Imageを9個置いただけのもの。
Atlasを使わない場合。

Atlasを使用した場合。

Batchesが11から3になりました!
これは結構影響デカそうですね・・・・
ちょっとAtlas使ってみようかなぁ
ということで、SpriteAtlasの簡単な使い方でした。
あでゅ~ノシ
12月に入ってしまいましたね!
今年一番の寒さとなった今日如何お過ごしでしょうか?明日も同じくらい寒いらしいですよ!
さてポケガ3も開発が後半になってまいりました。
主題歌、PVもできましたよ!
近々Youtubeにでもあげようと思います!
さてUnityでゲームをお作りの皆様、SpriteAtlasって使ってますか?
ドローコールを減らすことでCPUの負担を減らすことができるというやつ。
そのままでは使えないので、まずは使えるようにします。
①パッケージマネージャから「2D Sprite」をインストール

②Project SettingからEditor>Sprite PackerのModeをSprite Atlas V1-Always Enabledに変更

③Assets>Create>2D>Sprite Atlasを選び、SpriteAtlasを作成

④複数の絵を③で作成したSpriteAtlasに登録する

この際、複数の絵をフォルダに入れて、フォルダをSpriteAtlasに登録すると楽です。
⑤uGUIのImageの場合は、そのまま絵を指定するとAtlasを参照するらしいです。
比較してみましょう。
Imageを9個置いただけのもの。
Atlasを使わない場合。

Atlasを使用した場合。

Batchesが11から3になりました!
これは結構影響デカそうですね・・・・
ちょっとAtlas使ってみようかなぁ
ということで、SpriteAtlasの簡単な使い方でした。
あでゅ~ノシ
Category: 開発日記(Unity)
« 【ハルシオンブログ】VisualStudioのメソッド抽出機能 | 【ハルシオンブログ】直近開いたシーンを開く »
コメント
| h o m e |