FC2ブログ
    02 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 04

    ハルシオンシステムの気ままBlog

    株式会社ハルシオンシステムのメンバーが送る、UnityやらJavaやらの技術的話題から、自社開発のアプリの宣伝とかとかのブログです。ほんと気ままにいきたいと思います。更新日は毎週 月 木でっす!

     

    【ハルシオンブログ】Unity+VisualStudioでブレークポイントを置く際に条件を指定して止めれるよ。テストが楽しくなるね! 

    もう1月終わってしまいます!
    2月も過ぎるの早そう‥‥絶対に2月にポケガリリースするよ!
    今は細かいところも含め色々と調整中です。

    さてUnityで開発している時に、コードを実行し、VisualStudioのブレークポイントを使って止めたりってしてます?

    例えばこんな感じの物を作っている最中



    球が地面に落ちてバウンドするだけの物です。

    この時、球が地面に接触した際に衝突した回数をカウントしてブレークしてみます。



    こんな感じのコードを地面につけます。

    球が地面に接触した際に接触回数をカウントし、Debug.Logで表示するだけです。

    ただ、接触したときにブレークポイントを付けています。

    これをUnityにアタッチし、Unityを実行するとこうなります。



    球が地面に当たった瞬間に止まりました。

    これでコードの方で色々とみることができます。

    例えばこの時の球の落下速度を見たい時は、球のVelocityを見ればいいのでこんな感じで確認ができます。



    結構簡単に実行中のデータを見ることができます。

    また、「球が2回バウンドしたときに止める」といったこともできます。






    こんな感じでブレークするときの条件も付けることができます。

    これでテストが楽しくなりますね!

    ということで、ブレークポイントに条件を付けるでした。

    では、あでゅ~ノシ

    Category: 開発日記(Unity)

    tb 0 : cm 0   

    コメント

    コメントの投稿

    Secret

    トラックバック

    トラックバックURL
    →http://halcyonsystemblog.jp/tb.php/950-15ec5b0c
    この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)