【ハルシオンブログ】Inspectorで参照を設定するときにUnitySearchを使う方法
こんにちは。
大坂です。
Inspectorで参照設定するときにデフォルトだとこんな感じになります。

Unity2021.2からSearchContextAttributeを付けてあげるとUnitySearchを使って参照設定ができるようになります。

変わりましたね。
初期指定でクエリを入れたい場合は「SearchContext("t:prefab")」のような形にしてあげるとprefabだけに絞ったりもできます。

最初からprefabだけに絞ってくれていますね
使いどころがあるかはわかりませんがこんなことも出来るよと紹介でした。
ではではノシ
大坂です。
Inspectorで参照設定するときにデフォルトだとこんな感じになります。
[SerializeField] Object test;

Unity2021.2からSearchContextAttributeを付けてあげるとUnitySearchを使って参照設定ができるようになります。
[SearchContext("")][SerializeField] Object test;

変わりましたね。
初期指定でクエリを入れたい場合は「SearchContext("t:prefab")」のような形にしてあげるとprefabだけに絞ったりもできます。
[SearchContext("t:prefab")][SerializeField] Object test;

最初からprefabだけに絞ってくれていますね
使いどころがあるかはわかりませんがこんなことも出来るよと紹介でした。
ではではノシ
Category: 開発日記(Unity)
« 【ハルシオンブログ】複数オブジェクトを選択し、TransformのPositionとかのテキストボックスでコマンド打つと色々幸せになれるようだよ? | 【ハルシオンブログ】uGUIのButtonを非活性化(Interactableをfalse)にした時に文字が浮かびあがってしまう問題対応。 »
コメント
| h o m e |