【ハルシオンブログ】null許容型と非null許容型の比較はnullかどうかを短縮できる
こんにちは。
大坂です。
ポケットガール~受け継がれし希望~よろしくお願いします。
URL(Android):https://play.google.com/store/apps/details?id=com.halcyon.pocketgirl3
URL(iOS):https://itunes.apple.com/jp/app/id1539553611
PV:
たまにnull許容型の変数を使うことがあると思いますが、null許容型と非null許容型の比較するときにnull許容型の変数がnullの場合は、結果がfalseになるのでnullチェックを短縮できます。
このような感じで書きたくなりますが、
test_1 != nullの部分を書かなくてもエラーになりません。
ちょっとしたことですが、なかなか気づかないので紹介でした。
ではまたノシ
大坂です。
ポケットガール~受け継がれし希望~よろしくお願いします。
URL(Android):https://play.google.com/store/apps/details?id=com.halcyon.pocketgirl3
URL(iOS):https://itunes.apple.com/jp/app/id1539553611
PV:
たまにnull許容型の変数を使うことがあると思いますが、null許容型と非null許容型の比較するときにnull許容型の変数がnullの場合は、結果がfalseになるのでnullチェックを短縮できます。
このような感じで書きたくなりますが、
if(test_1 != null && test_1 == 1){
}
test_1 != nullの部分を書かなくてもエラーになりません。
if(test_1 == 1){
}
ちょっとしたことですが、なかなか気づかないので紹介でした。
ではまたノシ
Category: 開発日記(Unity)
« 【ハルシオンブログ】SafeAreaHelperの使い方。SafeArea内でゲームを作ろう! | 【ハルシオンブログ】UnityのToStringとかで使う桁プレースホルダーとかいうやつ »
コメント
| h o m e |