【ハルシオンブログ】UnityでAndroidのバックキー対応
こんにちは。
大坂です。
ポケットガール~受け継がれし希望~よろしくお願いします。
URL(Android):https://play.google.com/store/apps/details?id=com.halcyon.pocketgirl3
URL(iOS):https://itunes.apple.com/jp/app/id1539553611
PV:
今更ですが、UnityでAndroidのバックキー対応のやり方。
Updateの中で「if (Input.GetKeyDown(KeyCode.Escape))」をするとバックキーが押されたかを取得できます。
UnityEditor上で確認するときは「Escキー」でできますね。
前の画面に戻る(ポップアップを閉じるとかも)機能やアプリを終了させるポップアップを開く処理を書くといいみたいです。
ほんと今更な記事ですが、今週もこれにてノシ
大坂です。
ポケットガール~受け継がれし希望~よろしくお願いします。
URL(Android):https://play.google.com/store/apps/details?id=com.halcyon.pocketgirl3
URL(iOS):https://itunes.apple.com/jp/app/id1539553611
PV:
今更ですが、UnityでAndroidのバックキー対応のやり方。
void Update()
{
if (Input.GetKeyDown(KeyCode.Escape))
{
// なんか処理
}
}
Updateの中で「if (Input.GetKeyDown(KeyCode.Escape))」をするとバックキーが押されたかを取得できます。
UnityEditor上で確認するときは「Escキー」でできますね。
前の画面に戻る(ポップアップを閉じるとかも)機能やアプリを終了させるポップアップを開く処理を書くといいみたいです。
ほんと今更な記事ですが、今週もこれにてノシ
Category: 開発日記(Unity)
« 【ハルシオンブログ】Unityで同じオブジェクトの構成を触る時、いちいちアサインしないで親だけアサインしてとってくればいいんじゃない? | 【ハルシオンブログ】Unityのバージョン上げたらビルド時に「Building scene 0:」から進まなくなった件。 »
コメント
| h o m e |