FC2ブログ
    10 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.» 12

    ハルシオンシステムの気ままBlog

    株式会社ハルシオンシステムのメンバーが送る、UnityやらJavaやらの技術的話題から、自社開発のアプリの宣伝とかとかのブログです。ほんと気ままにいきたいと思います。更新日は毎週 月 木でっす!

     

    【ハルシオンブログ】Riderでフィールド名を変更すると自動でFormerlySerializedAs属性が付く 

    こんにちは。
    大坂です。

    ポケットガール~受け継がれし希望~よろしくお願いします。
    URL(Android):https://play.google.com/store/apps/details?id=com.halcyon.pocketgirl3
    URL(iOS):https://itunes.apple.com/jp/app/id1539553611

    PV:


    Riderでシリアル化されたフィールド名を変更すると自動で「FormerlySerializedAs」属性が付くんですよね。
    まぁ便利といえば便利なんでしょうけど、自動で付けてほしくない人もいますかね?

    設定で自動で付かないようにできるみたいなので紹介。
    [設定]-[言語 & フレームワーク]-[Unity エンジン]の中にある「シリアル化されたフィールドの名前を変更する時は 'FormerlySerializedAs' を追加する」をオフにしたら付かなくなります。


    自動でついた付いた「FormerlySerializedAs」属性を消したりする人は機能を切っておくといいと思います。
    ではではノシ

    Category: 開発日記(Unity)

    tb 0 : cm 0   

    【ハルシオンUnityブログ】MonoBehaviour.Resetってすごく便利!今まで使ってこなかったのを悔いる毎日です! 

    こんにちは。坂内っす。

    ポケットガール~受け継がれし希望~よろしくお願いします。
    URL(Android):https://play.google.com/store/apps/details?id=com.halcyon.pocketgirl3
    URL(iOS):https://itunes.apple.com/jp/app/id1539553611

    PV:


    UnityでResetってメソッド使ってますか?

    Reset
    https://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/MonoBehaviour.Reset.html

    デフォルト値にリセットします・・・・
    説明はそれだけのようです。


    private void Reset() {
    Debug.Log("リセット");
    }


    こんな感じでLogを出してみます。



    Resetの書かれているクラスをつけたり、リセットすると走るようですね。

    どんな時に使うといいのか・・・・?

    Resetが書かれているコードをアサインしたときに入るので、こんな時に使うといいのかもです!



    Item1と同じ構成のオブジェクトが複数ある時。

    そしてこんな感じで各オブジェクトをアサインしたい場合。





    一つ二つや5個くらいなら手でやってもいいんですが・・・
    数十個とかあるとさすがにめんどくさいですよね!

    そんな時!Resetメソッドに各アサインの処理を書いてあげると楽にアサインできるようになります。


    public class Blog1106 : MonoBehaviour
    {
    [SerializeField] Image img1, img2;
    [SerializeField] TMP_Text lbl1, lbl2, lbl3;

    private void Reset() {
    img1 = transform.Find("img1").GetComponent<Image>();
    img2 = transform.Find("img2").GetComponent<Image>();
    lbl1 = transform.Find("lbl1").GetComponent<TMP_Text>();
    lbl2 = transform.Find("lbl2").GetComponent<TMP_Text>();
    lbl3 = transform.Find("lbl3").GetComponent<TMP_Text>();
    }
    }


    こんな感じでアサインの処理を書いてあげます。

    これでItem1などにこのコンポーネントをアサインしてあげると、勝手に各項目にアサインをしてくれるんです。



    驚きの結果!すごい楽!
    これで簡単に複数項目をアサインできますね!

    ってことで、簡単に同じ構成のコンポーネントのアサインをする方法でした。

    あでゅ~ノシ

    Category: 開発日記(Unity)

    tb 0 : cm 0   

    【ハルシオンUnityブログ】Androidのアプリをバックグラウンドに移動する 

    こんいちは。
    大坂です。

    ポケットガール~受け継がれし希望~よろしくお願いします。
    URL(Android):https://play.google.com/store/apps/details?id=com.halcyon.pocketgirl3
    URL(iOS):https://itunes.apple.com/jp/app/id1539553611

    PV:


    「Application.Quit」でアプリを終了させられますが、Androidのアプリをバックグランドに移動したい時の方法
    公式マニュアルに方法があったので紹介。
    https://docs.unity3d.com/2023.3/Documentation/Manual/android-quit.html

    一応バックキーでバックグラウンドにするコード。

    void Update()
    {
    if(Input.GetKeyDown(KeyCode.Escape))
    {
    AndroidJavaObject activity = new AndroidJavaClass("com.unity3d.player.UnityPlayer").GetStatic("currentActivity");
    activity.Call("moveTaskToBack", true);
    return;
    }
    }


    こんなことも出来るよという紹介でした。
    ではではノシ

    Category: 開発日記(Unity)

    tb 0 : cm 0   

    【ハルシオンブログ】アプリをアプデしようとしたら、エラーがでてアプデできなかったんですよ。エラーの正体は過去あげてたテストのやーつ 

    こんにちは。坂内っす。
    あ~ もう10月も終わりますね。
    あと2か月で今年も終わってしまうなんて・・・・
    時間が過ぎるのが早すぎる!


    ポケットガール~受け継がれし希望~よろしくお願いします。
    URL(Android):https://play.google.com/store/apps/details?id=com.halcyon.pocketgirl3
    URL(iOS):https://itunes.apple.com/jp/app/id1539553611

    PV:



    アプリをいじってGoogle様へアプデをしたところ、こんなメールが来ました。



    あれ?なんだろう?
    今まで普通に通ってたのに、いきなりアプデが通らなくなった・・・・・

    こんなことありませんか?


    unity-adsのバージョンがほにゃららということで、unity-adsを消したり、バージョンを合わせたりしても、通りません。

    Xで色々聞いたところ、このメールのここ注目だそうです。




    バージョンコード5


    なにこれ?

    これのことです。



    ※実際今回問題となってるアプリはバージョン35です。

    バージョンコード5のファイルがおかしいよって話。

    でも・・・・・バージョン5とかって・・・・2020年にIAPのテストするためにクローズドテストとしてあげたやつで・・・・




    こんな感じで見当たらないんですよね。

    まさかと思って、「表示」を押したら・・・・・




    こんなところにバージョン5がありました!!

    なんかクローズテストって消せないんですよね。しょうがないので最新のaabをクローズテストにアップロード。

    その後本番をアップロードをしたら成功。

    もうさ、過去の使ってないようなaabとかapkを見ないでほしいですよね。

    ほんと無駄に時間くいました。


    ってことで、Googleのアプデが通らなくなった!いきなりアプリが消された!
    って時は、メールのバージョンコード見てみて!

    テストとかで過去に上げてたやつが原因でアプリが消されたりするかも!

    ってことで、メモですが、書いておきました。


    あでゅ~ノシ

    Category: 開発日記(Unity)

    tb 0 : cm 0   

    【ハルシオンブログ】Riderのインポート補完で自分に不必要なものを出さない方法 

    こんにちは。
    大坂です。

    ポケットガール~受け継がれし希望~よろしくお願いします。
    URL(Android):https://play.google.com/store/apps/details?id=com.halcyon.pocketgirl3
    URL(iOS):https://itunes.apple.com/jp/app/id1539553611

    PV:


    最近Riderでコードを書いているのですが、インポートの補完で必要ないものが出てきて鬱陶しいことがあります…。

    例えば Using を指定していないときに Image を使おうとしてインポート補完しようとするとこんな感じに出てきます。

    なんかいっぱい出てきますね…。

    ここに出さないようにするには、[ファイル]-[設定]を開いて、[エディター]-[一般]-[自動インポート]の「次の型/メンバーをインポートか機能から除外する」に追加していけばインポート補完からでなくなるみたいです。




    試しに「System.Net.Mime.*」を例外に追加して、インポート補完を確認してみました。


    先ほどは4個の補完候補が出ていたのが3個になっていますね。
    選択させられて地味にめんどくさいので地道に設定を増やしていくと快適に作業ができるんですかね…。

    ほとんどデフォルト設定で Rider を使っているので色々設定していかないといけない感じですね。
    ではではノシ

    Category: 開発日記(Unity)

    tb 0 : cm 0